入れ歯とは?
歯の抜けた本数が多くてブリッジで対応できない場合、入れ歯という選択肢があります。
歯がないまま過ごしていると、食べ物を噛む力が低下して胃腸に負担がかかります。見た目は悪くなりますし、発音も不明瞭になる。入れ歯をすることによって、失われた歯の機能を取り戻し、同時に美しさも手に入れることができます。
入れ歯とは、自分で取り外しができる人工の歯のことです。大きく「総入れ歯」と「部分入れ歯」の二つのタイプに分けられます。
1.総入れ歯
歯が1本も残っていない状態で使用する入れ歯で対処します。吸盤と同じような要領で、歯ぐき全体を土台としてゆっくりと吸着させるように装着します。
2.部分入れ歯
健康な歯が1本でも残っている場合は、部分入れ歯になります。残っている歯を支えにしてはめ込んむため、ほとんどの種類に他の歯に引っ掛けて固定する「クラスプ」という金具がついています。
入れ歯をするメリット・デメリット
入れ歯は、着脱可能なのでメンテナンスが楽です。インプラントのように、外科的手術を必要としません。また、ブリッジと違い他の歯を削らずに済むので、残った歯への負担も軽くなります。
治療費用や期間が、インプラントに比べて安価で短いのも利点です。
しかし、手軽に取り外しができる反面、慣れるまでは違和感があるのが難点です。固定していないので口の中で動きやすく、痛みを伴うこともあります。また、天然の歯に比べるとどうしても噛む力が低下してしまいます。
部分入れ歯の場合は、金属を周囲の歯に引っ掛けなければならないので、他の歯に負担をかけることになります。金具が見えていると、見栄えも良くありません。
保険適用内で作成する入れ歯には限界がありますが、自費診療ではこうしたデメリットを克服した高性能の入れ歯を選択することも可能です。入れ歯の種類については、別のコラムで詳しくお話ししていきますね。