歯垢と歯石の違い
歯周病(歯肉炎と歯周炎)は、歯と歯ぐきの間に歯垢や歯石が溜まることで発生する病気です。
歯垢と歯石は同じ「歯」の字がつく単語なので、似たようなものだと思っている方も多いかもしれません。しかし性質も取り除く方法も違います。
一言で表すと、歯垢は正しく歯磨きを続けることで除去できますが、歯石は自力で取り除くことはできません。
違いを詳しくみてみましょう。
歯垢(プラーク)
歯の表面を爪でこそぐと、白色や黄白色のネバネバしたものがついてきます。この物質が歯垢(プラーク)です。食べ物のカスと勘違いされやすいのですが、その正体は細菌と代謝物の塊です。
口の中にいる細菌は、食事に含まれる糖やたんぱく質を餌にして、白くてネバネバした物質を作り出します。それが歯の表面に付着したのが歯垢です。
歯垢1mg中には、なんと数億から10億個もの細菌が潜んでいます。そのなかには歯周病の原因菌も生息しています。
歯磨きが不十分だと、いつのまにか歯垢がたまってしまい、ここを住みかとしている歯周病菌もどんどん増殖していきます。
歯石
歯垢を放っておくと、唾液に含まれるカルシウムなどのミネラルと結合して石灰化し、歯石になります。文字どおり石のように硬く、歯ブラシだけでは取り除くことができません。
歯石自体は無害ですが、表面がザラザラしているので歯垢が付着しやすく、歯周病菌の温床になります。
歯石になる前に早めのケアをしよう!
歯石があると歯周病のリスクが高まります。いったん付着してしまうと自分で取り除くことが難しいので、早めに歯科医院で除去してもらいましょう。
本当は、歯垢が歯石になる前にケアすることが理想です。歯垢は2、3日で歯石になってしまいます。歯石を作らないために、日頃からしっかりと歯磨きをすることが大切です。
自分では磨きにくいところや歯磨きの癖で磨き残しがあるところは、歯科医院で定期的にクリーニングしてもらうことをおすすめします。